こんにちは。りすです。
夫への海外転勤の辞令。それは突然やってきました。
そして始まる怒涛の準備ラッシュ。忘れてはならない、やるべきことをまとめました。
海外転勤が決まったらまずやるべきこと
パスポート取得
まずは何よりパスポート。大人のパスポートの期限は10年。期限が近づいている場合は更新して置いた方が無難。
まだパスポートを持っていない小さいお子さんがいらっしゃる方は新規取得が必要です。忘れず早めに取得しましょう。申請の際は証明写真も忘れずに。

ビザ取得
パスポートがとれたら次はビザの取得です。会社経由で連絡が来る場合も多いですが、忘れると帯同できないので要確認。
私の場合は、夫の会社から連絡が来て必要書類(パスポートのコピー、戸籍謄本、申請書)をメールで送るという段取りで進みました。
手続きが進むと、ビザ面接もあります。日程調整が必要なので出来るだけ早く準備すると良いです。
予防接種
渡航先によっては追加の予防接種が必要になります。会社から連絡があるかもしれませんが、必要な予防接種は調べて日本にいる間に対応しましょう。
小さいお子さんがいる場合は、日本で公費で受けられる定期予防接種の接種時期についても改めて確認しましょう。早めに接種できる場合もあるので、かかりつけ医に相談してみてください。
常備薬の準備
常備薬がある方は、かかりつけ医に海外に渡航しなければならない事情を説明し、多めに処方してもらえるよう相談してみてください。市販薬なら自分で買えば良いですが、処方が必要なものもありますもんね。
荷造り
個人的にはこれが一番大変でした…
よくある荷物の分け方としては、船便、航空便、預入荷物の3種類があります。
船便
イギリスの場合、届くまでに2ヶ月程度かかります。一
方、一般的には航空便より大きく重い荷物を送ることが可能なので、急ぎで必要ではないけど嵩張るものは船便に入れました。
船便や航空便などの許容量は提携の引っ越し屋さんに早めに確認しましょう。
航空便
2週間程度で届きます。
船便よりは早く着くので、早めに渡航先で使いたいけど預入荷物には入らないものを航空便として荷造りしましょう。
預入荷物
空港のカウンターで預け入れる荷物です。
航空会社によって異なるので一概には言えませんが、私の使った航空会社では三片合計160cmまでなら預け入れられました。
大きいトランクでももちろん良いのですが、預入用のしっかりした段ボールを購入して持っていくと、かなりたくさん荷物が入ります。
預入荷物のメリットは、食べ物をある程度好きに入れられることと、自分が到着したと同時にその荷物が使えることです。
許容量は少ないですが、最優先で使いたいものを第一軍として預入荷物に入れましょう。
また、海外赴任サービスがある航空会社もあります。(ANA, JAL等)事前に申請すれば預入荷物を増やせるかもしれないので、条件等、航空会社に一度確認してみてください。
家の処分
これも苦労しました…(詳細は別記事作成中)
賃貸の方は退去連絡をお早めに。
私を含め、問題は持ち家の方です。
赴任中は賃貸に出すのか、売却してしまうのか、いずれにせよ時間がかかるのでひとまず家族で相談して手続きを始めましょう!
車の処分
車を持っている方は、売却か譲渡になると思います。こちらは家よりは素早く対応できますが、売却査定を複数社で見積もりする場合は早めに問い合わせを始めましょう。
うちは複数社で見積もりをしたことで10万円程売却額がアップしました!
公共料金の手続き
国内の引っ越しの時も行うことですが、退去日が決まったら電気・ガス・水道の停止手続きを行いましょう。
最近はネットで簡単にできる場合が多いです。
我が家の場合は、退去日の1ヶ月前から手続きできることが多かったです。
NHKの解約も忘れずに…!!
市役所の手続き
海外転出届と、それに伴いマイナンバーカードの返却等、いくつか手続きが必要になります。
転出届は出国日の2週間前から可能な自治体が多いですが、ご自身の自治体のホームページで調べてみてください。
銀行口座の手続き
銀行によっては海外出国の場合、解約を求められることがあります。
お持ちの銀行口座を確認し、実家等への住所変更だけにするか、出国手続きを行って維持するか、解約するか、決めて順次対応しましょう。
持ってるけど使っていない不要な口座はこれを機に解約してもいいと思います。
証券口座の手続き
証券口座も場合によっては出国時に解約を求められることがあります。長期で海外に滞在する場合、維持はできても事前の手続きがいることもありますので、調べてみてください。
国内の実家に住所変更だけしておくという場合、住民票やマイナンバーカード等の証明書類が必要なことが多いので、その辺りは段取り良く役所手続きと共に検討しましょう。
まとめ
以上、やっておくべき海外転勤準備でした。
ご参考になれば嬉しいです。
本当に大変ですよね、海外転勤…。大変さを周りに話してもなかなか同じ状況の人もいないし。
かげながら応援しています!

よければクリックで応援してください!更新がんばります^^
ブログ村