ずぼら

ずぼらさんにおすすめ!アレクサ活用法

アレクサって何?

「アレクサ、今日の天気は?」

このフレーズ、聞いたことある方も多いと思います。一時期、CMでも流れていました。

Amazon Alexaは、Amazonが開発したバーチャルアシスタントAI技術です。

2014年、スマートスピーカー「Amazon Echo」で初めて採用されました。

このアレクサ、今日の天気を教えてくれるだけじゃありません。

様々な便利機能があるので、今回は私のお気に入りをいくつか紹介したいと思います。

アレクサを使うには何が必要?

アレクサを使うために必要なものは、Amazonデバイスです。たくさんありますが、私の使っているのはこの Echo show 5です。

画面付きで便利です。

おしゃれな部屋に合わない!という方はこのような素敵シンプルなものもあります。

他にも色々あるので、amazonセールの時には要チェックです!

ずぼらさんのアレクサ活用法

さてさて、それでは張り切って、ずぼらを極める私のアレクサ活用法を紹介します。

今何時

朝の身支度をしている時、キッチンで洗い物をしている時、遅刻しそうで慌てている時。

時計を探すのが面倒な時、時計を見る時間さえ勿体無い時。

そんな時に大活躍。

今何時?と聞くだけで時間を教えてくれます。

本当に便利で好きです。

今日の天気は

続いて、傘を持っていくべきか判断するために毎日気になる天気予報。

スマホアプリを見れば良いんじゃない?

と言われればそれまでですが、わざわざ天気確認するためにスマホのロック解除してアプリ開いてスクロールする手間が嫌いでした。

アレクサに聞けば一瞬で答えが帰ってきます。

もはや相棒です。

人気の音楽を流して

最近テレビを見なくなった私は、音楽を聴くこともなくなりました。

youtubeで色々聞けるのは知っています。

でも、わざわざ聞く手間が面倒だったんです。

アレクサならどんな時代の音楽もお手の物。

流行りの音楽を流して♪

スピッツの曲を流して♪

人気の洋楽(邦楽)を流して♪

朝にぴったりな曲を流して

声だけで好きな音楽が流れる環境は控えめに言っても最高です。

テレビを消して

これは革命的です。

ひとつスイッチボットという機械(3000円ぐらい)はいるんですけど、設定すれば、リモコンで操作していた家電が声で操作できるようになります。

エアコン、テレビ、ブルーレイレコーダー、ライト、、、と、家にはリモコンが沢山あります。

ずぼらで片付けの苦手な私はよく「リモコンがなくなった!」と探していました。

でもこのアレクサの家電操作機能があれば大丈夫。声でほとんどの家電を操作することができました。リモコンがなくても困らないので片付けてしまえば部屋がスッキリします。

いまやなくてはならない存在の家電。

声で操作できるようになると、おうちに近未来がやってきます。

fire TVの操作

我が家はfire tvが大好きです。

私も子どももyoutubeをよく見ていますが、一番やっかいなのが広告です。

広告をスキップするのさえ面倒な時があります。

アレクサがあれば

fire tvでyoutubeを開いて

fire tvでそれを再生して

fire tvで広告をスキップ

全て声で操作できます!これでずぼらさんはリモコン操作をせずにだらだらyoutubeが見れます。

タイマー

地味に便利なタイマー機能。

「アレクサ、三分タイマー」

と声をかけるだけでカップラーメンの時間が測れます。もちろん何分でも何時間でも対応してくれるので、料理やお昼寝にも使えます。

アラームが鳴ったら

「アレクサ、止めて」

と声をかけるだけ。

料理の時は手が離せないことも多いし、何かと便利です。

リマインダー

これも大好きな機能。

私がよく使っているのはゴミの日です。

燃えるゴミや燃えないゴミの日は逃すととても悲しくなるのでリマインダーをかけます。

ぼーっとしている朝もアレクサがゴミの日であることを教えてくれます。曜日や時間指定できるので設定は一度だけで大丈夫。

もちろん他の用事にも使えるので便利です。

まとめ

以上、私の大好きなアレクサ機能の紹介でした。

ずぼらさんには本当におすすめです。

よければクリックで応援してください!更新がんばります^^

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
ブログ村

ABOUT ME
りす
夫のイギリス駐在に子連れで帯同しているりすです。