こんにちは。
りすです。
今回は、イギリスで受ける子どもの2歳検診(NHS)についてです。
イギリスの2歳検診とは?

日本でも10ヶ月検診や1歳半検診があるのと同じように、イギリスにも健診があります。
2歳を過ぎてしばらくした頃、NHSから30ヶ月検診(30 months-checkup)のお知らせが我が家に届きました。
2歳ちょうどになった頃の検診ではなく、2歳半で検診を受けるシステムのようです。
イギリス2歳健診の流れ
健康診断に関する封筒がNHSから届く
まずはNHSから封筒で2歳検診に関する連絡が来ました。
4枚綴りのチェック表と、検診の日にちが書かれた説明の紙が入っていました。
そう、検診の日にちは既に決まっていました。(びっくり!)
「都合が悪ければ電話してね」
「時間は指定日時の2〜3日前に電話で連絡するね
と英語で書いてありました。
あぁ…
私は英語が流暢じゃないので、メールで連絡したかった。。けど仕方ないので、都合が悪い旨をとりあえず電話しました。
オンラインか直接面談か選べるとのことだったので、英語が不安な私は直接面談を希望しました。
オンラインや電話って英語聞き取ったり伝えたりするの難しいんですよね…
なんとか日程調整を終え、その勢いで時間も調整したかったのですが、やはりそこは
「2〜3日前に電話で連絡するね!」と言われました。
電話で日時調整
来たる検診日の3日前、時間調整の電話が来ました。
なんとか時間調整を終えることができました。
3日前まで時間がわからなくてその日を終日予定あけとかないといけない状況が短期な私には辛かったですが、無事決まって一安心。
場所は近くのチルドレンセンターでした。
チェック表の記入(事前準備)
事前準備として、届いていた封筒に入っていたチェック表の記入が必要でした。
内容はざっくり下記の6項目に分かれており、各々6個のチェック項目があります。
- COMMUNICATION
- GROSS MOTOR
- FINE MOTOR
- PROBLEM SOLVING
- PERSONAL-SOCIAL
項目を見ただけでピンとくる方もいるかもしれませんが、ピンと来ない私のような方のために軽く紹介を。
ちなみに項目ができたかどうかは下記の3つから選んでチェックします。
- YES
- SOMETIMES
- NOT YET
そして当たり前ですが、下記の項目において全部出来ている必要はなく、どれぐらいできるかということを確認するための検診なのでご心配なく。
うちの子もできない項目がまだまだたくさんあります。
COMMUNICATION
コミュニケーションに関する項目。
例1)絵を指して「これは何?」と聞いた時に、正しく答えられるものが1個以上はあるか。
例2)ジェスチャー無しで「テーブルに本を置いて」と言った時に正しく置けるか。
などなど。
GROSS MOTOR
体の動きに関する項目。
足を前に出してボールを蹴ることができるか。
階段の上り下りができるか。
などなど
FINE MOTOR
少し細かい動きに関する項目。
パスタやビーズ等を使った紐通しができるか。
縦にまっすぐ線を引き、同じように書いてと指示したとき、なぞるのではなく同様に書くことができるか。
などなど
PROBLEM SOLVING
問題解決に関する項目。
4つのブロック(またはミニカー等)を親が並べた時、真似して並べることができるか。
届かないものがある時、椅子や箱を持ってきてそれを使って登って取ろうとするか。
などなど
PERSONAL-SOCIAL
自分でできることや他者との関わりでできることに関する項目。
スプーンやフォークを使って食べられるか。
足先までズボンを入れてあげたら、その後腰まで自分でズボンをあげられるか。
などなど。
当日の流れ
指定された日時にチルドレンセンターへ。
事前に記入したチェック表を渡し、こどものことについて色々と聞かれる。(もちろん英語)
英語とは言っても、私が日本人で英語が流暢じゃないことがわかると簡単な英語で説明してくれた。
こどもはよく食べるか?よく寝るか?お友達と遊ぶか?お昼寝はしているか?歯磨きは1日何回しているか?ナーサリーやプレイグループに行っているか?
等、特に正解があるわけではない簡単な質問を色々としてくれた。
私の訪れたチルドレンセンターの部屋では少しおもちゃが置いてあり、そこで遊ばせながら担当の方(保健師さん?)と話が出来た。
その場で難しいテストは特になく、紙に線や丸を書く真似ができるか確認する程度。
心配事があれば事前のチェック表に記載する欄があるので書いておけばアドバイスがもらえるし、もちろんその場で心配事などを相談する時間ももらえる。
チルドレンセンターでの検診(対面)ならではのメリットは、体重と身長を測ってもらえることだと思う。
イギリスにいるとなかなかこどもの身長を測る機会がないので地味に嬉しかった…
あとこれは余談ですが、我が家が検診を受けた時は歯ブラシと歯磨き粉がもらえました。(場所や時期によるかも)
まとめ
以上、今回はイギリスの2歳半健診についての記事でした。
英語が得意ではない私でもなんとかなったので、あまり心配し過ぎず受けてみてください。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
我が家のおすすめ絵本を紹介している記事もあるのでよければ見てってください^^
ブログ村参加中です。よければクリックで応援してください!更新がんばります^^
ブログ村